ムートンのお医者さん
遊び毛・無駄毛
新しいムートンを使い始めて、しばらくの期間に見られる現象です。毛と皮の中に製造工程中に残された繊維くずが表面に現れたもので、製品の欠陥ではありません。毎日掃除機を掛けているうちに無くなっていきます。ムートンは毛が飛ぶから…とご使用を躊躇されるお客様もいらっしゃいますが、繊維くずがなくなれば毛は皮についていますので、余程の力で引っ張らない限り抜けたりはしないのです。
いつまでも良質なムートンのすばらしい風合いを長く保っていただくために
ムートン〔羊毛〕は合繊のカーペットに比べてとても手入れがしやすく、想像しているよりもお手入れは難しくありません。それはもともとムートンの毛が持つ油分(ラノリン等)を放出、表面をコ-ティングし汚れにくいという特性があります。ムートン自身に水分をたくさん含んでいるので、静電気が起こりにくく、付着した糸くずやホコリは簡単に吸い上げることもできます。ラノリンとは羊毛を刈り取ってウールに仕上げる際に副産物として回収されるウールグリースを精製したもので羊の毛から採集したオイルのこと。薄黄色から黄褐色の粘性のある、クリーム状の原料です。主成分は高級アルコールと高級脂肪酸のエステルです。体にも非常に良く、肌に親和性が高く、角質から水分が蒸発することを防ぎ、柔軟にしてくれると共に、肌によい油分であり皮膚になじみ易く親和性と浸透性に優れています。
ムートン豆知識
~ムートン毛皮の毛の長さ参考写真~
左から長毛ムートン平均5.5~8cm位です。
真中は短毛ムートン平均2.5~3.5cm位です。
右はベビーラム平均1.5~3cm位です。
同じムートンと言っても毛の長さが違うだけでずいぶんとイメージが変わるものですね!!
ラノリンとは羊毛を刈り取ってウールに仕上げる際に副産物として回収されるウールグリースを精製したもので羊の毛から採集したオイルのこと。薄黄色から黄褐色の粘性のある、クリーム状の原料です。主成分は高級アルコールと高級脂肪酸のエステルです。体にも非常に良く、肌に親和性が高く、角質から水分が蒸発することを防ぎ、柔軟にしてくれると共に、肌によい油分であり皮膚になじみ易く親和性と浸透性に優れています。
ムートン毛皮の本物と偽物の簡単な見分け方
リアルファー(本物)の場合
・特徴は毛の一部をハサミで切り取りマッチ等で焼くと丸まって人間の髪の毛と同じ様な臭いがします。
・毛の裏面が一般的にはスエード状(ナメシ皮)の状態です。
・毛に弾力があります。
・多少なり動物の臭いがあります。
フェイクファー(人工)の場合
・焼いた場合に石油製品のため溶ける感じになります。
・毛の根元を開いてみるとメッシュ状です。これは毛を布に植え込む為です。
・毛に弾力が無くすぐに倒れてしまう状態です。
ムートンは汚れないの??
ムートン(ウール)の表面はとても撥水性の高い物質で覆われているため、汗などの湿気は内部に吸収するけれど、水滴は表面ではじいてよせつけません。
仮に泥などの水溶性の汚れがついた場合でも、表面で水分をはじくので内部までしみ込みません。
つまり、ムートンは汚れにくく、もし、汚してしまった場合でも汚れが落ちやすいのです。
さらに、ムートンは静電気が起きにくいので、チリやホコリもよせ付けません。
ムートンは四季折々に使える繊維の王様
ムートン(ウール)は1本1本の繊維がクリンプと呼ばれる縮れによりくるくる縮れています。
そのおかげでムートンは約60%もの空気を含んでいるのです。乾いた空気は、断熱性の最も高い物質です。
だから、冬暖かく、夏涼しく過ごすことができるのです。
合繊のような吸湿性の低い繊維だと、いくら繊維の中に空気を含ませるようにしてもムートンのようなふっくらとした風合いや、断熱効果はあまり期待できません。
日常の簡単お手入れ方法
ムートンカーペットの汚れの80%が浮遊しているホコリによるものです。毛足の長いムートンの場合、奥までホコリが入り込んでしまうと取り除くのが難しくなりますから、出来れば定期的に、こまめに掃除機を掛けてください。特別強力な掃除機ではなく、普通の掃除機で大丈夫です。そのほうがムートンカーペットに傷をつけずにすみます。
掃除機は毛並みと逆目にかけるのがポイント!!
ムートンに掃除機をかける時は、カーペットの毛並みと逆方向に。毛を起こすように、毛足の根本の空気の通りをよくして、ゴミを吸い取ります。上から押さえつけるのは逆効果。空気の通りが悪くなり、ゴミがとれにくくなってしまいます。
一ヶ月に一度は拭き掃除をオススメ!!
月に一度ぐらい拭き掃除をすると、ムートンをより美しく保てます。バケツ一杯のぬるま湯に自宅で使う中性洗剤をキャップ1~2杯入れ、きつく絞った雑巾で拭き取ります。まず、毛並みに逆らって力を込めて拭くのがコツです。
毛が絡まってもつれた!
毛足に髪の毛や糸クズがからみついて、掃除機をかけても取れない場合・・ホームセンターなどで売っている、粘着テープ付きロール型の掃除機を使うまたは、ガムテープをペタペタ押してもよく取れます。ホコリや髪の毛が毛足の根本まで絡んで取れない時は、ペット用のクシやブラシで掻き出してとりましょう。
あ!こぼしちゃった!!シミ別対処法
何かをこぼした時、それがパイルの中に染みこんで固まってしまわないうちに、素早くふき取ることが大切です。すぐに乾いたタオルやティッシュを押しつけるようにして吸い取りましょう。ネバネバしたものや固体のものは、スプーンやフォークで取り除き、汚れが広がるのを防ぎます。
水溶性の汚れ・しみの場合
ビール・洋酒・日本酒等のアルコール類、コーヒー、ジュース、しょうゆ、ソース
布を下に敷き、水で固く絞ったタオルでたたく。汚れの目立つ場合は薄い中性洗剤液でたたき、その後ふたたび水で絞ったタオルで洗剤をしっかり取る。アンモニア水も効果的。アルコールを含ませてたたいても効果的。
コーヒー
古いしみはレモン片か酢を試してみる。
ケチャップ
布を下に敷き、酢や中性洗剤を含ませたタオルやブラシでたたき、その後水で絞ったタオルでしっかりと取る。
アイスクリーム、ジャム
粉末洗剤を山のように盛り上げ、ベトベト感を吸い取らせておく。布を下に敷き、アンモニア水を含ませたタオルやブラシでたたき、中性洗剤を含ませたタオルやブラシでもたたく、その後は水で絞ったタオルでしっかり取る。
マニキュア
布を下に敷き、除光液をつけた布でたたく。ただしシミが広がることが多いので、クリーニング店に相談するほうが無難。
油溶性の汚れ・しみの場合
口紅
布を下に敷き、ベンジンを含ませたタオルやブラシでたたいた上で、水で絞ったタオルでふたたびたたく。石鹸を塗りこみ、その後水で絞ったタオルでしっかりと取る。
バター・マヨネーズ
布を下に敷き、ベンジンを含ませたタオルやブラシでたたいた上で、水で絞ったタオルでふたたびたたく。これで落ちないようなら洗剤を含ませたタオルやブラシでたたく。
不溶性の汚れ・しみの場合
血液
布を下に敷き、洗剤やアルコールを含ませたタオルやブラシでたたき、その後水で絞ったタオルでしっかりと取る。オキシドールも効果的。
泥汚れを乾かしてからブラシや歯ブラシなどでブラッシングする。その後、洗剤液を含ませた布でシミをたたき、水で絞ったタオルでしっかりと取る。
ムートンシーツ・敷パットについて
ムートンシーツ敷パットは日に干さなくて良いのかなぁ・・・?通常お使いのお布団と同じようにお日様にあてたほうが、夜、お布団に入ったときのようにホカホカ・サラサラ気持ちよくご使用いただけます。それは、日干しすることによって殺菌効果が働き、皮に吸収した湿気や臭いを蒸発させ、取り除き、毛と皮の間の空気の通りが良くなる事でヘタリを少なくすることが出来るからです。どうしてもムートンの毛の繊維はちぢれやウロコ状のため、使っているうちに繊維と繊維が絡み合ってヘタリが生じてしまいます。やはり空気の通りを良くしておく事が、ムートンシーツ敷パットを末永くご使用いただくコツだと思います。何よりも毎日眠る布団がさっぱりしていた方が衛生的にも良いからです。
こんなご質問を頂きました!!
長野在住:KI様より
住宅の事情でフローリングの部屋に住んでいるのですが、眠るとき床が底冷えするので敷布団を2枚重ねて就寝しています。それでも体が冷えてしまって夜中、おトイレに起きる回数が多くなってしまいます。ムートンシーツ敷パットを使えばそのようなことはないでしょうか?
お答えします。
はっきり言って絶対とは言い切れませんが、過去のお求め頂きましたお客様の声では夜中に起きる回数は減ったという女性の方が圧倒的に多かったです。現状、体が冷えるくらい床からの冷気を感じるのであればお使いの敷布団を1枚にしてその上にムートンシーツ敷パットを組み合わせてみてください。ムートンシーツ敷パットは羊毛敷布団のように毛だけを使うのではなく、毛に皮の付いた状態のまま敷パットとして作っておりますので、皮が床からの冷気も遮断し、眠る人の体の体温を蓄積することにより保温効果を発揮します。サラサラとした毛の感触と心地よい温かさで寝心地は最高です。是非お試しください。
ムートンシーツ敷パットの干し方
ムートン製品は1年中使用できますし、1度使うと手放せなくなる不思議な毛皮です。湿気の多い季節になりましたら、時々、洗濯物を干すついでにムートン製品も干してください。
ムートンの皮も常に呼吸している生きている毛皮ですので、人間の汗や、空気中の蒸気も結構吸い込んでいます。定期的に干していただくことでカビの発生も防げます。
干す時の注意点は、出来るだけ直射日光を避けるようにしてください。
毛皮そのものに影響はないのですが、染色してある色は少しずつ褪色することは避けられません。
取り込む時は布団のようにバンバン叩くのではなく、軽く叩いて毛の気になる個所がある場合は、ペット用のブラシで軽くこすって毛並みを整えてください。
日干しは週に一回程度(時間がある方はもっとどうぞ!!)午前10時頃から午後3時位の間に片面2時間位、通常のお布団と同じように干してください。シーツを取り込む際には、両面を軽く布団タタキでホコリを取り除く程度に叩いて下さい。そのあと、毛の表面を軽く掃除機をかけてあげる事により、毛の中の細かい汚れ等が取り除けます。
ムートンシーツ敷パットを長期間収納場合の方法
日に干してよく乾燥させたうえで毛と皮の間にあるゴミを掃除機で吸い取ります。次に汚れがあれば除去し、殺虫剤(タンス用)を何箇所かに散らし、通気性のある保存ケースに入れ湿気の無い場所に保管してください。通気性がなく、湿気が多い場所ですとムートン皮自体が呼吸が出来なくなりますので保存ケースの中が濡れてべとべとになり、蒸れて臭いが発生したりします。
お子様がおねしょをした場合の対処方法は・・
ムートンの洗い方のご説明です。
この洗い方が全てではありませんがムートン王国の店主は短毛の場合、このようにしています。
陰干しをするときに毛部よりも皮部のほうが乾きにくいため皮を上にして風通しの良いところで乾燥させて下さい。
※ムートンによっては裏皮部分のなめし加工の不完全な物があり、洗濯後、皮が縮み固くなり、
毛質がゴワつくことがありますが、これは製品自体の問題ですのでお買い上げの際にお気をつけください。

初めに毛の部分のゴミやホコリを十分落として強めのシャワーを当ててよく濡らして下さい。

次にご家庭にある人間用のシャンプーで良いのでぬるま湯とシャンプーを混ぜ良く泡立てて下さい

毛が沢山シャンプーを吸い込むので液を多めに作り、ムートンにたっぷりとかけて下さい

揉み洗いするように泡立てながら丁寧に洗って下さい。汚れのひどい場合はブラシしてください。

手で揉み洗いが終わったらシャンプーが完全に落ちるまでシャワーで流して下さい。

足で踏んで水気をよく切ってください。このとき、もちろん手で絞っても良いです。

シャンプーを洗い流した後、ムートンの毛と皮に脂分を保ちふっくらさせるためにリンスをします。

人間用のリンスをぬるま湯で薄めます。ムートンは大変水分を吸収します。たっぷり作ってください

なでるようにしながら、ムートンにゆっくりとリンス液を含ませていきます。

人間の頭と同じように完全にリンスを流してしまわないように軽く流し落として下さい。

足で踏んで水気をよく切ってください。脱水機にかける場合は毛が痛むので20秒程度。

あとは風通しの良い所で陰干しをしてくださいこのとき、皮を上にして干すと乾きが早いです。
そうは言ってもムートン屋店主はこれを使っています。ムートン専用お手入れ4点セット
~ムートンのお手入れ方法に困ったら~
お手軽に自宅で簡易的にムートンを洗いたい方のためにムートン王国から
オリジナルムートンお手入れ4点セットが登場しました。
内容
・ムートン専用清浄成分配合シャンプー40ml×1
・ムートン専用艶だし成分配合リンス40ml×1
・清浄後のムートンメンテナンスブラシ×1
・手を濡らしたくない方のために洗浄用手袋×1
※必ずお読みください
※岩井ムートンのムートン製品以外の商品にお使いになった場合、商品によっては裏皮部分のなめし加工の不完全な物があり、洗濯後、皮が縮み固くなり、毛質がゴワつくことがありますが、これは製品自体の問題ですので当店では補償致しかねます。お使いいただく前にお買い求めになられたお店に相談してください。
~お客様からご質問を頂きました~
- Qムートンラグとムートンカーペットとムートンマットと、それぞれの違いはなんでしょうか?
- Aズバリ、大きさの違いです。
ラグとは、ラッグとも呼ばれ、足元や玄関の上り口など、室内の床の一部分的に用いる敷物のことをいいます。
一畳未満をマット、一畳から三畳未満の広さのものをラグと一般的には言っています。
カーペットとは、絨毯という意味を持ち、部屋中に敷く毛織物の総称です。
ムートンカーペットは部屋の用途による美観、デザイン面、機能面、保温、防音、肌触りを目的として選ばれる方が多く色々な素材で出来たカーペットの中でも特にムートンカーペットは必要な要素を含んだオールマイティーなカーペットです。 - Qムートンカ-ペットのことですこしお伺いしたいのですがムートンカ-ペットの上にソファテ-ブルを置いていて脚の部分の重みでカ-ペットがへこんでしまいました。
小さめでそれほど重いテ-ブルではありませんでしたが、少し心配です。
ずっと上にテ-ブルをのせても大丈夫でしょうか? - Aムートンカーペットでも、家具の脚が同じ場所に長時間ありますとその部分がつぶれて参ります。
ただし、毛が無くなっているわけではありませんので、下記の点にご配慮いただくことで毛つぶれを軽減または回復することが可能です。
・お掃除の際に少しでもかまいませんので、家具の脚の位置をずらして下さい
・1か月に1回程度、つぶれた部分を軽くブラッシングしてください。
ただし、強くブラッシングしますと毛が抜けたり切れたりして、毛つぶれが回復できなくなりますのでご注意ください。
お使いの状況にもよるかとは思いますが、私どもが家庭内でムートンカーペットを使ってきた様子でお話しさせていただきますと、一年中敷いてあるムートンカーペットの上に、冬場はこたつテーブルが置いてあります。
掃除の際に少し位置をずらしたりします。こたつテーブルを外しますと、しばらくはテーブルの脚の跡が残っていますが、1週間くらいでしょうか…いつの間にか跡が消えています。
気にしてへこみ部分にブラッシングをしすぎると、毛が抜けたり、切れたり、痛んで縮れてきれいに回復しないようです。
また、可能であればムートンカーペットは時々裏から叩いてゴミを払い、短時間干して裏面にも風を通して頂くとコンディションがさらに良いようです。 - Q商品無事に届きました。
とても素敵な商品で気に入りました。
ひとつ質問があるのですが、ムートンクッションを洗う時に裏無しのものを購入したのですが、裏面の皮の部分が水に濡れてしまっても、問題はないのでしょうか? - Aご質問いただきましたムートンのお洗濯の件ですが、普通に全面(裏面も)を濡らして頂いてムートンクッションを洗って頂いても大丈夫です。
毛玉防止にもなりますので、体圧で毛が潰れている場合はムートンを洗う前に、毛をブラッシングして起毛させてからお洗濯をしてください。
全てではありませんが、他店様で通常に販売されていますムートン製品と違い、当店では一番初めのなめしの加工が違いますので、縮んでしまうといったようなことは、さほど有りません。
干すときには毛のほうよりも皮のほうが乾きにくいので、そちらの面を上にして、乾いてから毛のほうを乾かしてください。
このとき、直射日光だと染色した色が抜けてしまう事がありますので日陰干しで干してください。
乾きましたら、多少皮のほうがごわつく現象が出る場合がございますが、そのままご使用いただいている間にはまた、通常の柔らかさに戻ります。
例えるとすれば、ジーパンを洗いたてのような感じに似ていると思います。
分からないこと等がございましたらお気軽にご連絡を下さい。
メールを頂きましてありがとうございました。 - Qムートンのスエードにしてあるブーツを履いていて、今はまだ、それほど汚れていないのですが、汚れたときにはどうしたらよいでしょうか??
- A汚れの対処方法ですが、一番初めの段階で市販のスエードに使用するスプレーをしておくと少しは汚れ予防によいと思います。
洋服の場合も、ブーツの場合も使用している間に汚れやシミがつきそのまま皮自体も焼けてきます。
ゴムブラシや消しゴムで汚れをこするという方法もありますが、その部分のみが白くなってしまい、他の焼けの部分が目立ってしまう為、逆に汚れが目立つようになってしまいます。
今のところ、対処方法はないのが現状です。
ムートン王国リンス加工
リンス工程
※仕様・状態によりリンス加工の工程は異なります。











リンス加工料金表(税込価格)
丸洗いコース・リンス加工共に起毛処理という工程が含まれております。
大型アイロンを使用した工程になります。
ムートンの毛並みを劇的に蘇らせる加工です。
最後にムートン表面に抗菌加工を施して仕上げています。細菌の増殖を抑制し、安全性が保たれる加工です。
※ムートン専用の抗菌加工でカビや雑菌の発生を未然に防ぎます。
ホコリ落しにツヤだし起毛処理加工です。 1~2年に1度のリンス加工をおすすめ致します。 ご注意 商品の状態により完全な仕上がりが出来ない場合や、加工をお断りする場合がございます。破れ・ほつれ・補修等の修理が必要な場合、別途料金がかかります。その場合、リンス加工・クリーニング加工ともにそのままの状態ではお受けできません。 |
ムートン・フリース | 1匹 約横60×縦85㎝ | 4,380円 |
---|---|---|---|
ムートン・ドッキング | 1.3匹~1.5匹 約60×118㎝ | 5,000円 | |
2匹つなぎ 約横60×縦170㎝ | 7,000円 | ||
4匹つなぎ 約縦170×横100㎝ | 13,000円 | ||
3.9匹~4.5匹つなぎ | 13,800円 | ||
6匹つなぎ 約縦170×横135㎝ | 18,000円 | ||
8匹つなぎ 約縦170×横170㎝ | 21,500円 | ||
10匹つなぎ約縦170×横220㎝ | 26,500円 | ||
ムートンシーツ・シングルサイズ | 100×200㎝以下 | 17,900円 | |
ムートンシーツ・セミダブルサイズ | 120×200㎝以下 | 22,000円 | |
ムートンシーツ・ダブルサイズ | 140×200㎝以下 | 25,000円 | |
ムートン・カーペット | 200×200㎝以下 | 39,000円 | |
ムートン・カーペット | 200×250㎝以下 | 50,000円 | |
ムートン・クッション | 55×55㎝以下 | 3,200円 | |
ムートン・ロング | 50×150㎝以下 | 6,800円 |
ムートン王国クリーニング加工(丸洗いコース)
汚れがひどい場合、特におすすめ致します。
クリーニングに関する苦情が多発しているようです!!
※毛皮は生きています。
最初に出した時の風合いで安心して手元に帰ってくる失敗しない優良クリーニング店をお選び下さい。
クリーニング工程
※仕様・状態によりクリーニング加工の工程は異なります。





















クリーニング加工(丸洗い)料金表(税込価格)
弊社のムートンクリーニングはドライクリーニングです。
水洗いをしてしまうと皮のダメージが大きく、皮の収縮や毛切れや破れなどが発生してきます。
ダニやその死骸・糞・花粉までじっくりと時間をかけて洗い落していきます。
それらをキッチリと除去することでダニの増殖を防いでいきます。
最後にムートン表面に抗菌加工を施して仕上げています。細菌の増殖を抑制し、安全性が保たれる加工です。
※ムートン専用の抗菌加工でカビや雑菌の発生を未然に防ぎます。
シミ・ほこり・汚れ・過度な毛潰れが気になる場合 3~4年に一度はリンス加工に加え、商品の状態に合わせ、汚れの具合により分解し丸洗い致します。ご注意 商品の状態により完全な仕上がりが出来ない場合や、加工をお断りする場合がございます。破れ・ほつれ・補修等の修理が必要な場合、別途料金がかかります。その場合、リンス加工・クリーニング加工ともにそのままの状態ではお受けできません。
|
ムートン・フリース | 1匹 約横60×縦85㎝ | 8,500円 |
---|---|---|---|
ムートン・ドッキング | 1.3匹~1.5匹 約60×118㎝ | 9,800円 | |
2匹つなぎ 約横60×縦170㎝ | 14,000円 | ||
4匹つなぎ 約縦170×横100㎝ | 26,000円 | ||
3.9匹~4.5匹つなぎ | 27,500円 | ||
6匹つなぎ 約縦170×横135㎝ | 35,000円 | ||
8匹つなぎ 約縦170×横170㎝ | 43,000円 | ||
10匹つなぎ約縦170×横220㎝ | 52,800円 | ||
ムートンシーツ・シングルサイズ | 100×200㎝以下 | 35,800円 | |
ムートンシーツ・セミダブルサイズ | 120×200㎝以下 | 43,800円 | |
ムートンシーツ・ダブルサイズ | 140×200㎝以下 | 49,500円 | |
ムートン・カーペット | 200×200㎝以下 | 78,100円 | |
ムートン・カーペット | 200×250㎝以下 | 100,100円 | |
ムートン・クッション | 55×55㎝以下 | 5,500円 | |
ムートン・ロング | 50×150㎝以下 | 13,200円 |
地球と羊を愛する岩井ムートンからのお願いです
ムートンはクリーニングできない・・修理できない・・汚れたらもう捨てるだけ・・良く分からないままにきっと「金額は高いですよ。」と、今までお店の人の言われるがままに買い替えを勧められて・・その度に高い金額を払って業者の食い物にされてきた仲間やお友達を、ぜひ、救ってあげてください。
ムートンはお手入れ次第で何十年も長持ちいたします。自然からの大切な資源と命、新しい物に買い替える前に是非、お手入れをご検討ください。
縫製修復 | ほつれ部分や破れた部分を修理(1ヶ所) ※(破れの程度により異なる) ※(資材が必要とする加工は資材代金別途必要) |
5,500円~ | |
---|---|---|---|
ローテーション | 痛んだ部分と他の良い部分を入替えいた致します(1ヶ所) ※(資材が必要とする加工は資材代金別途必要) |
7,700円~ | |
部分交換 | 痛んだ部分に新しいムートンを入替え致します(1ヶ所) ※(原料代金別途必要) |
13,500円~ | |
シェアリング | 痛んだ毛先を駆り落とし、新たなコンディションに致します ※(特殊な加工や資材が必要とする加工は資材代金別途必要) |
18,700円~ | |
裏地の取り付け/袋縫い | 裏地の取り付け費用です(裏地代金別途必要) ※(クリニックに使用する裏地は弊社の扱う素材に限らせて頂きます) |
11,000円~ | |
裏地の取り付け/ヘム巻き | 裏地の取り付け費用です(裏地代金別途必要) ※(クリニックに使用する裏地は弊社の扱う素材に限らせて頂きます) |
11,000円~ | |
裏地交換 | 痛んだ裏地を交換致します(フラノ生地での場合) ※(張替え用の裏地は弊社の扱う素材に限らせて頂きます) |
19,000円~ | |
中芯交換/袋縫い | 痛んだ中芯を交換致します(中芯代別途必要) ※(張替え用の中芯は弊社の扱う素材に限らせて頂きます) |
5,500円~ | |
中芯交換/ヘム巻き | 痛んだ中芯を交換致します(中芯代別途必要) ※(張替え用の中芯は弊社の扱う素材に限らせて頂きます) |
11,000円~ | |
たるみ修正 | ムートンと裏地に発生した、たるみを修正致します | 13,000円~ | |
ファスナー交換 | ファスナーの交換は裏地ごと交換します(裏地代別途必要) ※(張替え用のファスナー及び裏地は弊社の扱う素材に限らせて頂きます) |
17,000円~ | |
リフォーム | サイズ変更 | ご希望のサイズに変更致します(例:シングル⇔ダブル) フリースカーペットなら(例:200×200⇒250×300等) |
別途お見積 致します |
用途の変更 | クッションなどご希望の用途に加工させていただきます | 別途お見積 致します |
※必ずご確認ください。
~当店では毛皮・革製品の衣服類のクリーニングは受けておりません。~
※当店でご購入頂いた以外のムートンは場合によっては、加工・修理・クリーニングが出来ない場合もございますので一度見させていただいてから詳細をご返事いたします。
その際、商品の状態により完全修復が出来ない場合や、加工をお断りする場合がございますがご了承ください。
なお当店までお送りいただきます往復配送料はお客様のご負担になります。
納期は、お預かりした商品の状態にもよりますが、通常1ヶ月位お時間を頂いております。
仕事をお受けいたしました場合、お支払方法は銀行に事前振込とさせていただきます。
※当店にお送り頂く際には必ず事前にメールにてムートン診断をお受け頂いてからのお受付になります。
皮の劣化等の問題もありますのでまずは、皮の状態ををお聞きしてからリンス加工にしてもクリーニング加工にしてもご返事をさせていただきたいと思います。
ムートン診断後のクリーニング・修理等の送り先は・・
〒400-0113 山梨県甲斐市富竹新田735-1
岩井ムートンサービスセンター
TEL 055-287-9175
仕事をお受けいたしました場合、お支払方法は銀行に事前振込とさせていただきます。
- Q実は、クリーニングの結果が大変不安だったのですが、ラグが戻って来て、フワッフワのサラッサラでしっとりして驚きました!!!大感激です!
ムートンのラグと、ムートンコートを以前家の近くのクリーニングに出したことがあったのですが、戻ってきたら何か変な臭い(粉のような感じです)がしました。
特にきれいになった感じもなく、ただ上手く言えないのですが、油っ気がなくなりました。
でも、それがきれいになった証拠なのかと思いました。
お値段は、コートのクリーニング代が6,800円でした。これって高かったのですか?
親には毛皮はクリーニングに出せば毛の艶がなくなったり、バサバサするのは仕方がないことだと言われて、なるほど毛皮って長持ちしないというか、本当に使い捨てみたいでだから贅沢品なのだなぁと妙に納得しました。
そんな訳で、今回も実は覚悟して御社にクリーニングを出したのですが、出す前よりもつやつやになりました!!!素晴らしいです!!!
もし、以前クリーニングに出してバサバサになったコートとラグを御社に出せば、今回みたいに艶々に戻してもらえるのでしょうか?そういうことは可能ですか? - A申し訳ございませんが、おそらく不可能だと思います。
理由はクリーニング店によってクリーニング処理の仕方が違うようです。
どのような処理をされたのかが分かりませんしバサバサになってしまったという事はおそらく皮全体に含まれているラノリン油分がクリーニング処理の際に、汚れと共に落ちてしまったのではないかという事と、洗濯か、熱処理による極度の皮の縮みが考えられます。
一度、クリーニングに出されたお店にご相談されてみてはいかがでしょうか? - Qちゃんとクリーニング屋さんに「高級品クリーニング・毛皮クリーニング」と書いてあり、しっかり料金も毛皮クリーニング代を払ったのですが、街のクリーニング屋さんの処理と、やはり御社の処理は違うのでしょうか?
- Aまず、クリーニング料金の基準はお店によって違うと思いますので当店では、分かりません。
次に処理についても、お店によって違うと思いますので分かりませんが当店の処理の仕方と工程は当店のホームページムートン王国の「ムートンのお医者さん」の中で図入りでご説明しておりますのでご覧いただけます。 - Qはじめまして。
先日、オークションにて中古のムートンコートを購入いたしました。
商品が来てびっくりしたのですが、写真や商品説明と違って、あまりにも真っ黒で、ファー部分も、もつれや汚れなどひどいものでした。
返品もできないので、どうしようかと悩んでいたところ、ムートン王国さんのホームページにたどり着きました。
ムートンコートのクリーニングはとても高いとは聞いておりますが、そちらでクリーニングに出した場合、おいくらぐらいになるか教えていただけませんでしょうか?実物はほんとかなり汚いです・・・・ - Aお問い合わせいただきましたムートンコートの件ですが、当店では毛皮の衣服類のクリーニングは受けておりません。
主に敷物になります。
せっかくお問い合わせいただきましたが申し訳ございません。
もしよろしければですが、衣類の毛皮のクリーニングをこちらに出したと言うお話しを良く聞くお店をご紹介できます。
お気軽にお電話ください。 - Qムートンのハーフコートの件でおうかがいします。
ムートンのハーフコート(ブラック)を昨年ショップで購入しましたが、裏地全体が、毛足が長いままの毛でおおわれ、着用すると非常にかさばるため、一度も着ることなくクローゼットの中で眠っております。
毛をカットすればすっきり着られるのではないかと考えているのですが、そちらでは、刈り込みのサービスはやっていただけるでしょうか?
その場合の費用についても教えていただけると幸いです。
因みに、サイズはレディースMで、ヒップがかくれるくらいの長さです。 - Aお問い合わせいただきましたムートンコートの件ですが、当店では毛皮の衣服類の加工・クリーニングは受けておりません。主に敷物になります。
せっかくお問い合わせいただきましたが申し訳ございません。
もしよろしければですが、衣類の毛皮のクリーニングをこちらに出したと言うお話しを良く聞くお店をご紹介できます。お気軽にお電話ください。 - Q30年位まえに購入したムートンが2枚あります。冬のみ数年使用。
その後は収納庫内に放置。前毛のもつれ多く、風合い低下しています。
ニ枚のうちの一枚の裏面に二箇所破れ有りますがクリーニング可能でしょうか? - Aメールの方を拝見させて頂きました。購入してからの年数と状態を読ませて頂きましたが、おそらく当店でのクリーニングは不可だと思います。理由といたしましては、皮の劣化という事が一番です。
当店のクリーニング(洗浄等)はすべて機械でいたします。
その為、皮の強度的に持たず、破けてしまいボロボロになってしまう可能性があります。
せっかくお問い合わせを頂きましたがご相談にのれず申し訳ございません。 - Qムートンの寸法は、170×160cm位で裏地はありません。
汚れの程度は、よくすわっている場所の毛の光沢がなくなり、使用していると、すぐにへたってきます。 - Aサイズ170x160㎝の商品の場合クリーニングにもリンス加工、クリーニング加工とございますが内容を拝見いたします限り、クリーニング加工をお勧めいたします。
この場合、お持ちのムートンの形にもよりますが、自然型の場合・・・¥33,500
長方形、正方形の加工がしてある場合・・¥48,000
当店まで商品を送っていただき一度見させていただいてから詳細をご返事いたします。 - Q東京でムートンクリーニングのいい所がみつからなかったので、お問合わせしています。
毛足の長い多分8匹?10匹の白いムートンなのですが、ほこりがすごいのでクリーニングをお願いしたいのですがそちらに送ってからお見積りだと、遠方なので先に見積りをお願いします。
当初より、多少白が黄色っぽくなってるような気もしているのですが、置いたままにしていると変色するということはありますか? - Aまず形は自然系のものでしょうか?
確認の仕方は、両方に頭の部分(丸い)が右と左と有ります。
それとも正方形・長方形に加工してある形でしょうか?
どちらの場合でも裏地(布)等はついていますか?
次にホコリが凄いということですのでリンス加工ではそのホコリは解消できないと思います。
クリーニング加工をお奨めいたします。
リンス加工は定期的に出されている方にお奨めしています。
クリーニング加工は商品を完全に丸洗いいたしますのでムートンの中のホコリやシミ等もきれいになります。
リンス加工は洗いませんので表面的な簡単な汚れや起毛処理等にお奨めしています。
お値段ですが、クリーニング加工で自然系の裏地なしの場合8匹つなぎ(約縦170×横170㎝)のものでしたら33,500円です。
10匹つなぎ(縦170×横220㎝)のものでしたら42,000です。
次に正方形・長方形に加工してある形の場合、200×200㎝以下は48,000円です。
200×250㎝以下は59,500円です。
それよりも大きなサイズになる場合は御見積りとなります。
どの加工にした場合でも当店までお送りいただきます往復配送料はお客様のご負担になります。
次に白色が黄色っぽくなっているようですが、これはどのムートンの場合でも長年使用している場合は必ずなります。クリーニングでも落ちません。 - Qムートン2匹つなぎムートンクッションサイズ(1枚仕立てです)のクリーニングをお願いしたいです。
長年使っているのでシミのような汚れもついております。
どこにクリーニングに出せばよいのか分からず、ずっとそのままでしたので、全体的に綺麗になれば充分です。よろしくお願い致します。
注意事項などありましたらお教えください。 - A今回のクリーニング希望はムートンフリース2匹つなぎとムートンクッションの2点という事でしょうか?
お送りいただく際の注意事項は、傷やひどい汚れヵ所等が事前にお分かりになる場合はお知らせください。
こちらに商品が届き、拝見させていただきご連絡をさせていただきます。 - Qムートンの敷物(約115mm×160mm、4枚をつないだもの)にお茶をこぼしてしまいました。もともと主人がニュージーランドで20年近く前に購入したものですが、長い間使用しておらず、半年ほど前から使い始めました。
保存状態はよかったので痛んでいるところはないと思いますが、色は少し黄ばんでいるようにも見えます。
毛足は長いタイプです。
お茶なのでしみの色はあまり目立ちませんが、クリーニングをどのようにしたらいいでしょうか?
クリーニング代はいくらくらいかかるのでしょうか? - Aお茶のシミでしたら布を下に敷き、水で固く絞ったタオルでたたく。
汚れの目立つ場合は薄い中性洗剤液でたたき、その後ふたたび水で絞ったタオルで洗剤をしっかり取る。といった対処方法がございます。
あと、クリーニングの件ですが、20年位前のものということですが、お客様のご連絡では状態は良さそうなので、通常のクリーニングで対応できると思います。
シミや汚れが特に気になる、毛玉になってからまってしまうなどの場合は、クリーニングをお奨めいたします。
価格は16,800円と往復送料となります。
使い出したのが半年前からだから、余り汚れは気にならないという事でしたら8,000円になります。黄ばみの件ですが、色は何色でしょうか?
おそらくニュージー産でしたら、白色か、薄いベージュ系だと思います。
もし、白色でしたら年数とともにどうしても黄ばみがでてしまいます。
これは、何処の産地の羊でも必ずなってしまいます。対処方法は有りません。
ハッキリした事は現物を見ていませんのでいえません。
※加工・修理・クリーニングが出来ない場合もございますので一度見させていただいてから詳細をご返事いたします。 - Q白のムートンですが、多分、全体的に薄汚れてきているのでは、と推察してます。
(毎日見ているので気がつかないのですが)
このようなムートンのクリーニングにはお値段はどのくらいかかるのでしょうか。 - A白のムートンですがやはり、クリーニングをお勧めいたします。
大きさがわかりませんが、約90x60(約1匹のサイズ)で¥4,500位です。
当店まで商品を送っていただき一度見させていただいてから詳細をご返事いたします。 - Q当家にあるムートンシーツなのですが、銀ワレ?がおこり2cmほどの穴を中心に直径10cmほど毛が抜けてしまっています。
補修は可能でしょうか? - Aもちろん補修は可能です。
この場合、皮にも穴が空いていますのでこのまわりを切り、新しい皮を継ぎ足す加工になります。
詳しい事が分からないのですが、裏地がある場合は、裏地の一部もとらないと加工できません。
あと、継ぎ足す皮もお使いの色と全く同じものという事は不可能です。
詳しく見積を出す場合は、現物を一度送って頂き、拝見させて頂ければ可能です。 - Q30年位、使用しているムートンで皮が所々破れています。毛も潰れてしまっているので、補修をかねてクリーニングをお願いしたいのですが可能ですか?
回答 - A現物を拝見していないのではっきり言えませんが、おそらく修復は不可能だと思います。
長い間に羊の持つ油分(ラノリン)が取れてしまい、皮が劣化しているのだと思います。
その場合、クリーニングにも皮が耐えられずボロボロになってしまいます。
年数的にも寿命だと思いますので買い替えをお奨めいたします。 - Q現在使っているムートンの一部の毛が磨り減ってしまいました。
皮はまだ大丈夫だと思うのですが、少し薄くなっています。
この場合、その部分だけ毛を足すという事は出来ますか? - A可能です。
簡単な対処方法をお教えいたしますので、まずはご自分でお直しする事をオススメします。
ムートンの皮自体は柔らかいですので、現在お使いの皮の補修する部分を切り、継ぎ足す皮とあわせて手縫いで縫います。
現在お使いの毛と皮のついた一部をサンプルとして当社に送っていただければ、大きさと似たような色はご用意できますのでお気軽にお問い合わせください。 - Qムートン絨毯の修理についてのご相談させて下さい。
先日、ムートン絨毯を洗濯・乾燥機にかけてしまい、一部破損してしまいました。
約1か月前にお電話でもご相談させて頂いたのですが、修理可能かどうか教えて頂けませんでしょうか?
お電話の時には、ムートンの端切れで縫ってみてはいかがですか、と勧めていだたいたのですが、ちょっと自分で修理する自信がございません。
写真を添付させて頂いたので、一度ご覧頂いたうえでご検討お願いできますでしょうか。写真に撮った部分は、ムートン自体が外れて欠損状態となっています。
欠損の最大径は約20cmで、色は薄いベージュ、毛の長さは1.5~2.0cm弱です。
写真以外の部分で、2か所、欠損はないですが縫い合わせが少し破れています。
購入してからの年数は約7年くらいです。絨毯全体のサイズは、約180×180cmです。 - A写真を拝見させていただき、内容を読ませていただきました。
やはり、ご自宅での洗濯、乾燥機あとの、裏面の皮の状態が写真では分かりませんので現物を拝見させて頂かないとお返事が出来ません。
推測ですが、皮全体がひきつれてしまい、部分的にも破れやすくなっていると思います。又、この商品はおそらく中国での加工縫製だと思いますので当店の皮で同じ色と質を
ご用意できません。修理が可能だとしても同じようにはいかないと思います。
一度商品を送っていただきお返事をさせていただければと思います。
※当店でご購入頂いた以外のムートンは場合によっては、加工・修理・クリーニングが出来ない場合もございますので一度見させていただいてから詳細をご返事いたします。
その際、商品の状態により完全修復が出来ない場合や、加工をお断りする場合がございますがご了承ください。
お返事
お返事ありがとうございます。
岩井様のご意見、参考にさせて頂いた上で、現物を送らせていただきたいと思います。
確かに、全体に破れやすくなっているものとは思いますが、処分してしまうには勿体なく、出来得る範囲で修理していただいて再度使用させていただきたいと思います。
本当にできる限りで結構ですので、修理の程よろしくお願い致します。
頂き物ですので、どこの産地のものかは不明です。
ご無理を申して申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。 - Q6枚ものでカーペットとして使用。
3~4年前に購入したもので、毛が寝て絡んだような状態です。
色はブラウンで、毛の長さは3.4cmです。
2枚もので、ソファーの上の敷物として、使用。
10年以上使ってます。完全に毛が絡んでおります。色はブラウンで、毛の長さは4センチくらいです。
長年使っておりますし、貴社で購入したものではございませんが、クリーニングは可能でしょうか?宜しく、ご回答のほどお願いもうしあげます。
お見積もりもいただけると、有難いです。 - Aお問い合わせいただきましたクリーニングの件で、ご返答させて頂きます。
内容を読ませていただきました。
コチラの解釈ではムートンは6枚もの1点と2枚もの1点の計2点という事でよろしいでしょうか?
そして、2点に共通して毛が絡んでいる状態という事ですね。
クリーニングの場合は購入してからまだ1度もされていない場合はコチラをお奨めいたします皮ごとまるごと洗いますので、特にひどい汚れでなければ購入した時と同じような感じに復活します。ですが、実際に現物を拝見させて頂いておりませんのでハッキリとは言い切れませんが、状態をお聞きする限りでは、6まいもののカーペットは毛の絡みとホコリおとし、毛の艶だしだけで特にシミや、汚れ、皮の劣化等が無ければご希望のリンス加工で充分だと思います。その場合の6まいもののリンス加工代金12,000円になります。
ちなみにクリーニング加工ですと、25,800円です。
次に2枚ものですが、10年以上ご使用ということですので、皮の劣化等の問題もありますので、やはり現物を拝見させてもらってからでないと、ハッキリとしたお返事が出来ません。
皮の状態を見させていただき、リンス加工にしてもクリーニング加工にしてもご返事をさせていただきたいと思います。
2枚ものリンス加工代金は4,300円になります。
クリーニング加工代金は8,600円です。
お手入れ次第で長くご使用いただけますので是非、よろしくご検討ください。